眠剤遊びはNG!正しい方法でハイプナイトを飲む

眠剤遊び
眠剤遊び、ちゃんぽんするといった単語を聞いた経験ありませんか?
これらは睡眠薬を乱用目的で使用する際に用いられる造語です。
この言葉を使う人によって意味は異なってくるかと思いますが、眠剤遊びは睡眠薬の過剰摂取、ちゃんぽんはいろいろな睡眠薬を合わせて多量摂取するといった飲み方のようです。

どのお薬にも平等にいえることですが、乱用は危険行為です。
もちろん海外製薬のハイプナイトも同様に、定められた使用方法の範囲を超えた飲みかたをするのはNG。

ではハイプナイトの基本的な飲み方とは一体何なのか?

本記事ではハイプナイトの飲み方について紹介していきます。

これから購入しようとしている人はきちんと確認しておきましょう。

飲むタイミングはもちろん眠る前!

ハイプナイトの正しい飲み方は以下の通りです。

飲むタイミング 就寝前
飲む量 1回1錠
最大摂取量 エスゾピクロンとして3mgまで

ハイプナイトは即効性に特化しているお薬。
そのため必ず眠る前に服用しましょう。
水、またはぬるま湯で飲むようにして、グレープフルーツといった柑橘系の飲み物では服用しないようにしてください。
ハイプナイトはルネスタの効果を引き継いでいる薬です。
実は効果以外にも引き継いでしまっている点があります。
それは苦味です。
ルネスタは薬の中でも強烈な苦味を発揮することで有名。ハイプナイトもルネスタと同様の成分を配合しているので、苦味は避けられません。

苦味とグレープフルーツは交わると、さらに苦味が増強するといわれています。

そのような事態を引き起こさないためにも、水またはぬるま湯で飲みましょう。

また、最大摂取量はエスゾピクロンとして3mgまでとされていますが、即効性が強いお薬なので高齢者は2mgまでとしたほうが安全性が保たれます。

「効かないからもう1錠」はダメ!

ハイプナイトを飲む時にやってはいけないことは、効かなかったからといって1錠をその日で追加服用することです。

お薬は大量に飲めば効果が増強するわけではありません。
これはハイプナイトも同じ。

不眠症を抱えている人は一刻も早く眠りたい一心で、お薬が効き始めるまで待てない方がたまにいます。
眠りたい気持ちは分かりますが、過剰摂取しても効果は変わらないということをしっかり覚えておきましょう。

お酒と一緒に飲むのはNG?

お酒との併用

眠れないからといって寝酒していませんか?
不眠症を抱える人はお酒に頼りがちです。
確かにお酒は脳内をリラックス状態にしてくれて、入眠効果をもたらしてくれます。
しかし、睡眠の質を下げる原因でもあるんです。
翌日に二日酔いになったり、寝たような寝ていないようなといった感覚に落ちることも。

またハイプナイトと一緒に飲むと効果が一気に回ってしまい、フラフラ状態になる危険性があります。
体内に薬の成分が急速に回ってしまうと、副作用を強めてしまいます。

そのような事態を招かないためにも、ハイプナイトを飲む時はお酒と一緒に飲まないようにしましょう。

過剰摂取するとどうなるの?

過剰摂取は眠剤遊びの話題に少し戻ります。
もう言わずもがな、ハイプナイトの過剰摂取は絶対NG。
副作用を増強したり、事件事故を起こしたりする可能性があるからです。

「睡眠薬で事件事故なんて大げさな」と思うのは間違い!

国内で起きた事件の中には、薬を過剰摂取した18歳の少年が友人と共にフェンスに車を突っ込むといった単独事故を起こしているんです。
友達とは遊び感覚でやったと供述していたらしいですね。

「ラリれる」のような遊び感覚で薬を乱用するのはNG。絶対にやってはいけません。
他人を事故に巻き込む可能性もあり、自身の命も脅かす要因になり得るんです。

また、ハイプナイトは過剰摂取をすると翌日まで眠気が続く可能性があります。
日中活動に支障をきたしかねません。

ハイプナイトは正しい飲み方で飲もう

正しい飲み方で

睡眠薬であるハイプナイトは、就寝前に飲むべき薬です。

過剰摂取をしたり、睡眠の質を下げる飲み方はしてはいけません。
正しい使用方法を心掛けることによってきちんと効果を発揮するお薬といわれているので、使用方法はちゃんと守りましょう。

使用方法を遵守することは当たり前のこと。
自分自身の病気を改善したいなら、定められた服用方法でハイプナイトを飲むようにしましょう。

SNSでもご購読できます。